We now move into our Bible time and we will look at Romans 13. You can find Romans 13 either in your bulletin or find it as the 6th book in the New Testament. Today’s passage in Romans is about the government and Christian attitude and action in relation to the government. For many, politics feels like a “would you rather” game. This is something that affects our lives all the time as over 40% of the world will vote on new leaders in 2024. You might encounter the police or you might be a police officer or work in law enforcement. You might work in the defense force or work in politics or international relations. For the last 5,000 years of history, people have interacted with human governing authorities. What does the Bible teach about the governing authorities? Romans 13:1…

ではこれから、聖書の時間に入っていきましょう、ローマ人への手紙13章を見ていきます。ローマ13章はお手持ちの週報にも載っていますし、聖書をお持ちの方は新約聖書の6番目の書物になります。本日のローマ人への手紙の箇所は、政府と、そして政府に対するクリスチャンの態度と行動についてです。多くの人にとって、政治というのは「どちらがマシか?」というゲームをしているように感じられるかもしれません。今年2024年は、世界の40%以上で新しい指導者を選ぶ選挙があるように、政治というのは私たちの生活に常に影響を与えます。みなさんも警察の方をよく見かけるでしょうし、なかには警察官として働いていらっしゃる方もおられるかもしれません。国防関係で働いていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんし、政治や国際関係で働いておられるかもしれません。過去5,000年の歴史を通して、人々はみなこのように人間の政治、上に立つ権威と関わってきました。では聖書はこのような上に立つ権威について、どのように教えているでしょうか?ローマ13:1


Let every person be subject to the governing authorities. For there is no authority except from God, and those that exist have been instituted by God.


人はみな、上に立つ権威に従うべきです。神によらない権威はなく、存在している権威はすべて、神によって立てられているからです。


We should see that The governing authorities are a gift from God. Please understand that all things that exist are under God’s sovereignty.  They exist because God willed them to exist. You and I are here because God made us. He willed for our parents to meet and produce us. Take a deep a breath right now. [*] You and I can do that because God is currently, sovereignly, willing us to breath. Under God’s sovereignty, we are positioned in this proximity to the sun so that life can flourish here on earth. Likewise, under God’s sovereignty, the governing authorities were established. 

上に立つ権威は神の賜物である、ということが分かります。存在するすべてのものは神様の主権の下にあることを理解してください。 神様が存在することを望まれたからこそ、すべては存在するのです。あなたと私がここにいるのは、神様が私たちを造られたからです。神様は私たちの両親が出会い、私たちが産まれるようになることを望まれたのです。今、深呼吸をしてみましょう。それができているのは、今まさに、神様が主権を持って私たちが呼吸することを望んでおられるからです。神様の主権の下で、この地上に生命が栄えるように、私たちはこうやって太陽との絶妙な距離を保っています。そしてそれと同様に、神様の主権の下で、上に立つ権威というのも立てられています。


Here’s a would you rather: Would you rather have an imperfect government or no government at all? Once we read in Romans 13:1 that God instituted the government, some people will immediately think, “Oh now I should blame God for the things I don’t like about my government?” Everyone has things they don’t like about their government, their nation, their politicians, their laws. All human governments are imperfect. However, compared the chaos of anarchy, we have to be thankful that those governments exist. Haiti’s police stations are burned, the airport is taken over and hundreds of thousands of people are fleeing the capital to stay alive as gangs have overrun the country. Romans 13:1 says that we can thank God for instituting governments that keep society running.

どちらがマシでしょうか?完璧でない政府と無政府なら、どちらがマシでしょうか?ローマ13章1節で、神様が上に立つ権威を立てられたと読むと、ある人はすぐにこう考えるでしょう、「え、じゃあ、自分の国の政府の気に入らないところは全部神様のせいだということなの?」誰しも、自分の国の政府、国家、政治家、法律に関しては気に入らないところがあります。人間の政府はすべて、完璧ではありません。しかし、無政府状態の混乱に比べれば、それらの政府が存在することには感謝しなければなりません。ハイチでは警察署には火がつけられ、空港は占拠され、ギャングが国を制圧してしまったため、何十万人もの人々が生きるために首都から逃げている状態です。ローマ13章1節が教えていることは、神様が社会を維持するために政府が立てておられることを私たちは感謝することができる、ということです。


The very first sentence in 13:1, contains a command: “Be subject to the governing authorities.” When we read we that we start to think of the exception cases. If obeying a government means disobeying God, then we will obviously choose to obey God. For instance, in Acts 5, the authorities in Jerusalem told the early Christians to not preach about Jesus anymore. Acts 5:29

13:1の最初の文章には、このような命令が書かれています「上に立つ権威に従うべきです。」このようにあると、私たちは例外的なケースというのを考え始めます。もし政府に従うことで神様に逆らってしまうような場合なら、私たちは当然、神様に従うことを選ぶでしょう。例えば、使徒の働き5章では、エルサレムの権力者たちが初期のクリスチャンたちに、もうイエスについて宣教してはいけない、と言いました。使徒5:29


But Peter and the apostles answered, “We must obey God rather than men.”


しかし、ペテロと使徒たちは答えた。「人に従うより、神に従うべきです。


In history there have been bad leaders like Hitler, Stalin, Mao, and Pol Pot and we also find these cases in the Bible. The Hebrew midwives in Exodus 1 rebelled against Pharaoh and later Moses did the same. The prophet Elijah rebelled against evil monarchs who were worshipping idols and killing innocent people. Three men in Daniel 3 refused to worship an idol when the King of Babylon commanded them to do so. The Wise Men rebelled against King Herod when he tried to use them to find and kill baby Jesus. Clearly, if God’s commands conflict with our leader’s commands, we choose to obey God. 

歴史上、ヒトラー、スターリン、毛沢東、ポル・ポトのような悪い指導者がいました、そして聖書においてもそのようなケースを見ることができます。出エジプト記1章に登場するヘブル人の助産婦たちはファラオに抵抗し、後にモーセも同じことをしました。預言者エリヤは、偶像を礼拝し、無実の人々を殺していた邪悪な君主に抵抗しました。ダニエル書3章に登場する3人の男たちは、バビロンの王に偶像礼拝を命じられたとき、それを拒否しました。博士たちは、ヘロデ王が彼らを利用して赤ん坊のイエスを見つけ殺そうとしたとき、それに反抗しました。明らかに、神様の命令と私たちの指導者の命令が矛盾する場合なら、私たちは神様に従うことを選択します。


It’s good to recognize that these evil forms of government or political leaders that force people to go against what God wants, are the exception. If governments operate as God designed (bringing justice and order) than they are a blessing even though they’re imperfect. In Romans 13, Christians are commanded to obey the government as good citizens. 

このような邪悪な政府や政治的指導者が、神様の望んでおられることに反することを人々に強いる場合は例外であると認識しておくのは良いことです。もし政府が神様が設計されたように(つまり正義と秩序をもたらすために)働くならば、たとえ完璧ではなくても、それは祝福なのです。ローマ13章では、クリスチャンは善良な市民として政府に従うように命じられている。


CHRISTIANITY IS GOOD FOR SOCIETY キリスト教は社会にとって良いもの


So, if you’re a fair ruler, it would actually bless your society to have as many Christians in your society as possible. In Japan’s history, obviously Tokugawa Ieyasu did not think Christians were good for his society. He thought that Christians with an allegiance to God higher than allegiance to himself, would lead to instability. So, he ordered one of the most effective and extensive persecutions of Christians in history. If Tokugawa would have read Romans 13 carefully, he would have seen that Christians would not be a threat to his rule but actually good for the governing authorities. 

なので、もしあなたが公正な支配者ならば、できるだけ多くのクリスチャンがあなたの社会にいることが、実際にあなたの社会を祝福することになります。日本の歴史の中では、明らかに徳川家康はクリスチャンが自分の社会にとって良いとは考えていませんでした。彼は、自分への忠誠よりも神様への忠誠の方が高いキリシタンがいると社会は不安定になってしまうと考えました。そこで彼は、歴史上最も効率的かつ大規模なキリシタンの迫害を命じたのです。もし徳川がローマ13章の箇所を注意深く読んでいたなら、キリシタンは自分の支配にとって脅威ではなく、実は上に立つ権威にとって良いものであることがわかったはずでしょう。


Let’s not pretend that 400 years ago Tokugawa was the only person nervous about Christianity, Christians, and the church. Many people today feel uneasy about religion in general—Why? They are concerned that maybe religions are going to somehow upset society. That is true for some religions and cults like oomu shirikyo. People feel weird about religion because they see religious terrorists on the news. They think about the Abe assassination even though the assassin was not religious but rather angry towards a cult. Some might say, “I can think of people who claimed to be Christians who rebelled against their governments even in recent years.” That’s true—many people who claimed to be Christians without real trust in Jesus have done all sorts of things that are not Christian at all. 

キリスト教やクリスチャン、教会に対して神経質になっていたのは400年前の徳川だけ、という訳ではありませんよね。現代人の多くも、宗教全般に対して不安を感じています、なぜでしょう?宗教がもしかしたら社会を混乱に陥れるのではないかと心配しているのです。実際に、一部の宗教や、たとえばオウム真理教のようなカルト教団がそうでした。宗教的テロリストをニュースで見ると、人々は宗教そのものを気持ち悪がります。安倍首相暗殺事件に関しても、犯人は宗教の信者ではなくむしろカルト教団に対する怒りであったにもかかわらず、人々はそのようには考えません。「近年でも、クリスチャンだと名乗る人たちが政府に反抗した事件がありますよ」と言う人がいるかもしれません。それは事実です、イエスに対する本当の信頼がないままクリスチャンを名乗った多くの人々が、クリスチャンとはまったく言えないようなさまざまなことを行っています。


But, please see the words in Romans 13:1—Christians are not a disturbance to society. Christians are not here to overturn governments but commanded to submit to governments.

しかし、ローマ13章1節のみことばを見てください、クリスチャンは社会にとって厄介な存在ではありません。クリスチャンは政府を乗っ取るためにいるのではなく、政府に服従するように命じられているのです。


We (Christians) will pray for rulers and national leaders as we are commanded in 1 Timothy 2:1-2. We pay taxes as Jesus commanded in Matthew 22. We will help the poor. We will care for orphans and the elderly. Count the hospitals and schools in Kanto which were started by Christians. The next time someone says, “I feel weird about Christianity, they might be subverting something,” you can be ready to say, “Actually there are clear words in the Bible that command Christians to obey the government.” You can show people Romans 13:1 and say, “Actually, the Bible has commands that make us wonderful citizens.” 

私たち(クリスチャン)は、第一テモテ2:1-2で命じられているように、支配者や国の指導者たちのために祈ります。マタイ22章にあるように、私たちは税金を納めます。私たちは貧しい人々を助けます。私たちは孤児や高齢者をケアします。クリスチャンによって始まった関東にある病院や学校を数えてみてください。今度誰かが「キリスト教は何か破壊しているようで気持ち悪い」と言ったら、あなたは次からこのように言うことができます、「実は聖書にはクリスチャンに、政府に従いなさいと命じている明確な言葉があるんです。」ローマ13章1節を見せてあげて、「実は、聖書には私たちに、素晴らしい市民でありなさいと命令している箇所があるんです。 」と言うことができます。


In fact, it’s not only the Apostle Paul in Romans 13, the Apostle Peter in 1 Peter 2:13-15 says this.

実際、ローマ13章の使徒パウロだけでなく、使徒ペテロも第一ペテロ2:13-15でこのように言っています。


Be subject for the Lord’s sake to every human institution, whether it be to the emperor as supreme, 14 or to governors as sent by him to punish those who do evil and to praise those who do good. 15 For this is the will of God, that by doing good you should put to silence the ignorance of foolish people.


人が立てたすべての制度に、主のゆえに従いなさい。それが主権者である王であっても、14 あるいは、悪を行う者を罰して善を行う者をほめるために、王から遣わされた総督であっても、従いなさい。15 善を行って、愚かな者たちの無知な発言を封じることは、神のみこころだからです。


Perhaps the government should be concerned about other religions but, the Bible clearly shows that Christians are to be good citizens who submit to their rulers.

政府は他の宗教に関しては懸念すべきかもしれませんが、聖書はクリスチャンが支配者に服従する善良な市民であるべきであることを明確に示しています。


TRANSITION: WHO CARES? 誰が気にするのか?


Someone might say, “That’s nice that the Bible teaches Christians to submit to the authorities but that’s not special.” You might think, “Most people in Japan are already submissive to authorities. In fact, pastor guy, it’s a little ironic that an American would talk about submitting to the authorities in Japan because Japanese people seems better at submitting to the government than Americans.” You might say, “In fact, I don’t need Christianity to help me submit to the government because I’ve been submissive to the government as a Buddhist or as an atheist for a long time now.” 

「聖書が権威に服従するようにクリスチャンに教えているのはいいことだけど、それは特別なことではないよね」と言う人がいるかもしれません。「日本ではほとんどの人がすでに権威に服従しているよ」と思うかもしれません。実際、アメリカ人の牧師が日本で権威に服従することについて話すのは少し皮肉なことです、というのも、日本人はアメリカ人よりも政府に服従することに関しては得意だからです。「実際、私は仏教徒として、あるいは無神論者として長い間政府に服従してきたのだから、政府に服従するのにキリスト教は必要ない。」とあなたは言うかもしれません。


That might be true. Many Buddhists in Japan submit to the government and they don’t need the Bible to tell them to do so. So, how is Jesus offering us anything unique? Motive. The motives for which Christians are to submit to the government are totally different from the motives of most non-Christians around the world. 

それは事実かもしれません。日本では多くの仏教徒が政府に服従していて、彼らはその点に関して聖書に教えてもらう必要はありません。では、イエスが私たちに提供している特別なものは何でしょうか?動機です。クリスチャンが政府に従う動機は、世界中のほとんどのノンクリスチャンが持っている動機とは全く異なります。


What are the motives? Many non-Christians submit to the government simply because it’s what everyone does. Some submit to the government with the motives of not causing a disturbance or being an annoyance. Some just do what they’re told out of fear of people. These motives are totally different from the Christian motives. What are the Christian motives for submitting to the governing authorities? Let’s look at the rest of Romans 13:1-7. 

その動機とは何でしょうか?多くのノンクリスチャンが政府に服従するのは、単にみんながそうしているからです。ある人は、厄介者になりたくないとか迷惑をかけたくないという動機で政府に服従します。人々に対する恐怖からただ言われたとおりにする、という人もいます。これらの動機は、クリスチャンの動機とはまったく異なるものです。クリスチャンが上に立つ権威に服従する動機とは何か?ローマ13:1-7の残りの部分を見てみましょう。


TEXT: CHRISTIAN MOTIVATIONS クリスチャンの動機


Read Romans 13:1-2…

ローマ13:1-2


Let every person be subject to the governing authorities. For there is no authority except from God, and those that exist have been instituted by God. 2 Therefore whoever resists the authorities resists what God has appointed, and those who resist will incur judgment.


人はみな、上に立つ権威に従うべきです。神によらない権威はなく、存在している権威はすべて、神によって立てられているからです。2 したがって、権威に反抗する者は、神の定めに逆らうのです。逆らう者は自分の身にさばきを招きます。


In your bulletin, you have space to take notes on 3 Christian motivations to submit to the governing authorities:

週報には、上に立つ権威に服従するクリスチャンの3つの動機についてメモするスペースがあります。


  1. Because God is the Ultimate Authority

神が究極的な権威であるから


Like we said in the beginning, God is over all. He is the Lord of Lords and King of Kings. Under his sovereignty, governments have been established. v.2 says that a Christian should not only see themselves as disobeying the government but at the same time disobeying the God over that government. 

冒頭に述べたように、神様はすべての上におられるお方です。神様は主の主であり、王の王であられるお方です。神様の主権の下で、政府は立てられています。2節によれば、クリスチャンが、政府に従わないのならば、それだけでなくその政府を支配しておられる、神様に従わないのです。


All sin is not just against people. It’s also against God. When we rebel against parents, we are also sinning against the God over our parents. When we rebel against our boss, we are also sinning against the God over our boss. If you disobey your boss, teacher, parents, or government, today is a day to repent. We are accountable to God as our highest authority.

すべての罪は人に対してだけではありません。神様に対してもです。私たちが両親に反抗するとき、私たちは両親の上におられる神様に対しても罪を犯しているのです。上司に反抗するとき、私たちは上司の上におられる神様に対しても罪を犯しているのです。もしあなたが上司、教師、両親、政府に対して逆らっているなら、今日がそれを悔い改める日です。私たちは最高の権威である神様に対してそうする責任があるのです。


This is not simply, “We obey because I don’t want to be a meiwaku/annoyance.” This is a belief in a creator who is over all and sees all. Christians view all of life as a sacrifice and offering to God as we saw in Romans 12:1

これは、単に 「迷惑な存在になりたくないから従う 」ということではありません。これは、すべてを支配し、すべてを見ておられる創造主に対する信仰です。以前ローマ12:1で見たように、クリスチャンは生涯のすべてを神様のための犠牲、ささげ物だと考えています。


Next motive is in v.3-7 and it’s, 2) To Serve God’s Servant. Read Romans 13:3-7

次の動機は3-7節にあります、2)神のしもべに仕えるためです。ローマ13:3-7を読みましょう


For rulers are not a terror to good conduct, but to bad. Would you have no fear of the one who is in authority? Then do what is good, and you will receive his approval, 4 for he is God’s servant for your good. But if you do wrong, be afraid, for he does not bear the sword in vain. For he is the servant of God, an avenger who carries out God’s wrath on the wrongdoer. 5 Therefore one must be in subjection, not only to avoid God’s wrath but also for the sake of conscience. 6 For because of this you also pay taxes, for the authorities are ministers of God, attending to this very thing. 7 Pay to all what is owed to them: taxes to whom taxes are owed, revenue to whom revenue is owed, respect to whom respect is owed, honor to whom honor is owed. 


3 支配者を恐ろしいと思うのは、良い行いをするときではなく、悪を行うときです。権威を恐ろしいと思いたくなければ、善を行いなさい。そうすれば、権威から称賛されます。4 彼はあなたに益を与えるための、神のしもべなのです。しかし、もしあなたが悪を行うなら、恐れなければなりません。彼は無意味に剣を帯びてはいないからです。彼は神のしもべであって、悪を行う人には怒りをもって報います。5 ですから、怒りが恐ろしいからだけでなく、良心のためにも従うべきです。6 同じ理由で、あなたがたは税金も納めるのです。彼らは神の公僕であり、その務めに専念しているのです。7 すべての人に対して義務を果たしなさい。税金を納めるべき人には税金を納め、関税を納めるべき人には関税を納め、恐れるべき人を恐れ、敬うべき人を敬いなさい。


  1. To Serve God’s Servant

   神のしもべに仕えるため


Did you see that in verse 4, the government is God’s servant. Nations are not over God. They are not ‘God’s partner,’ God’s equal—they are God’s servant. What does the Government do as God’s servant? 

4節には、政府は神のしもべなのだと書かれていますね。国家が神様の上にあるのではありません。神のパートナーでもなく、神と対等な存在でもありません、神のしもべなのです。政府は神のしもべとして何をするのでしょうか?


The government keeps justice. The government rewards the good-doers and punishes evil-doers. When a government does not execute justice, it is failing to do it’s job. If a citizen is wronged by someone and then goes to the government for justice, and the government does nothing, then the authorities are failing as God’s servants. Without justice, the government makes people feel powerless, and vulnerable. If the weak in society feel they have nobody to cry out to for justice, they will feel helpless and scared. They will cry out to God and God will hear them. God is the defender of the weak. When governments give justice to the wronged, they act as God’s servant. v.6 says we pay taxes to help the government be a servant of God. 

政府は正義を守ります。政府は善を行う者に報い、悪を行う者を罰します。政府が正義を実行しないなら、それは彼らが仕事を怠っていることを意味します。もし市民が誰かに不当な扱いを受け、政府に正義を求めに行き、政府が何もしないなら、その権威は神のしもべとして失格です。正義がなければ、政府は人々に無力さや弱さを感じさせます。もし社会的に弱い立場にいる方に正義を叫ぶ相手がいないならば、彼らは無力感と恐怖を感じるでしょう。彼らは神様に叫び、神様はそれを聞いてくださいます。神は弱い者を守ってくださるお方です。そして6節は、政府が神のしもべでいられるように私たちは税金を納めるのだ、と言っています。


v.5 says we not only submit to avoid punishment but also for the sake of conscience. There are laws you could break and never be caught. You might be able to cheat a bit on your taxes. You might get away with pirating music or movies or sports broadcasts. But, v.5 says Christians ought to submit to the government and laws even if we won’t be caught. Maybe someone here needs to hear that today. Third motive…

5節によれば、私たちが服従するのは罰せられないようにするためだけでなく、良心のためでもあります。法律を破っても捕まらないことがあります。税金を少しごまかすこともできるかもしれません。音楽や映画、スポーツ中継の違法動画を見ても捕まらないかもしれません。しかし、5節には、たとえ捕まらないようなことだとしても、クリスチャンは政府と法律に従うべきだと書かれています。もしかしたら、今日ここには、これを聞く必要がある人がいらっしゃるかもしれません。


  1. Give the Grace We’ve Received to Governments

私たちが受けた恵みを政府にも与えるため


As we said, governments are not perfect. In Paul’s day, he was writing to people living under Rome. This was an oppressive government. The Jews had been thrown out of Rome and just been welcomed back to the city before this letter to the Romans was written. Seven years after Paul wrote this letter, the Roman Emperor would launch a gruesome persecution of Christians. This is why right before chapter 13, Paul said things like, “Bless your persecutors, don’t avenge yourselves, love your enemies.” At the end of chapter 12 he says, “Overcome evil with good” and in the next sentence he says, “Submit to the government.” In Paul’s era and in every era, governments are not perfect. So, we must give them grace. 

さきほども言いましたように、政府というのは完璧ではありません。パウロの時代、彼はローマの支配下で暮らす人々に向けて手紙を書いていました。ローマは抑圧的な政府でした。このローマ人への手紙が書かれる前、ユダヤ人はローマから一度追い出され、再びローマに入ることを許されたばかりでした。パウロがこの手紙を書いた7年後、ローマ皇帝はクリスチャンに対する本当に凄惨な迫害を開始します。そのために、パウロは13章の直前に、「迫害する者たちを祝福しなさい、復讐してはいけません、敵を愛しなさい 」と言っているのです。12章の終わりには、「善をもって悪に打ち勝ちなさい」と言い、その次の文章で、「政府に服従しなさい 」と言っています。パウロの時代でも、どの時代でも、政府は完璧ではありません。ですから、私たちは彼らに恵みを与えなければなりません。


Main point: We submit to governments not because they are perfect but because we want to show them the grace we’ve received. Grace is giving people a gift they do not deserve. God gave us a gift we don’t deserve. He sent his son, Jesus to die for us on the cross for our sins. 

メインポイント: 私たちが政府に服従するのは、彼らが完璧だからではなく、私たちが受けた恵みを彼らに示したいからである。恵みとは、人々が受けるに値しないギフトを与えるということです。神様は私たちに値しないギフトをくださいました。私たちの罪のために、御子イエスは遣わされ、十字架の上で死んでくださったのです。


CONCLUSION


I want us to close today by thinking of Jesus’ interactions with the government at his death. Jesus was wrongly accused and conspired against and arrested. He was given an unjust trial all as part of God’s plan to save us. Jesus did not lash out at the unjust government that arrested him. Jesus was put on trial before the Roman Governor as recorded in John 19:10-11. 

最後に、イエス様がご自分の死に際して、政府とどのように関わってくださったかを考えて、終わりにしたいと思います。イエス様は不当に告発され、陰謀によって捕えられました。イエス様が不当な裁判を受けたのは、すべて私たちを救うという神様の計画のためでした。イエス様はご自分を不当に捕らえ、正義を行わない政府に対して、暴言を吐くことはなさいませんでした。ヨハネ19:10-11に記されているように、イエスはローマ総督の前で裁判にかけられました。


So Pilate said to him, “You will not speak to me? Do you not know that I have authority to release you and authority to crucify you?” 11 Jesus answered him, “You would have no authority over me at all unless it had been given you from above.”


10 そこで、ピラトはイエスに言った。「私に話さないのか。私にはあなたを釈放する権威があり、十字架につける権威もあることを、知らないのか。」11 イエスは答えられた。「上から与えられていなければ、あなたにはわたしに対して何の権威もありません。ですから、わたしをあなたに引き渡した者に、もっと大きな罪があるのです。」


Jesus did not rebel. But, he also saw the governor as simply an instrument in God’s hands. How did God use Rome as his servant? God used Rome to have Jesus die on the cross. This was God’s plan. God planned to have Jesus, the Son of God, come to earth and die as the sacrifice for our sins. He died in our place to pay for our sins including the sins of not submitting to authority. Through faith in Jesus, we are forgiven by God’s grace. This is amazing grace in God’s plan. Under God’s sovereignty, the government brought death to Jesus to bring us life. Then, God demonstrated his power far above all governments in raising Jesus to life three days after his death on the cross. 

イエスは反抗しませんでした。しかし、総督を単に神の御手の中にある道具と見なしておられました。神様はご自分のしもべとしてローマをどのように用いられたのでしょうか?神様はイエス様を十字架の上で死なせる目的のためにローマを用いました。これは神様のご計画でした。神様は、神の御子イエスを地上に遣わし、私たちの罪のためのささげ物として死なせることをご計画されたのです。イエス様は、権威に服従しなかった罪を含む私たちすべての罪の代価を支払うために、私たちの身代わりとなって死なれたのです。イエス様を信じる信仰によって、神様の恵みのゆえに私たちは赦されるのです。これは神様のご計画における本当に驚くべき恵みです。神様の主権の下、私たちにいのちをもたらすために政府はイエスに死をもたらしました。そして、神様はイエスを十字架の死から3日後によみがえらせ、すべての政府をはるかにしのぐ力を示されました。


Right now, we want to remember the death of Jesus on the cross that brought us grace. Jesus told his followers to take bread and cup as a reminder of him and his sacrifice on the cross. The bread represents his body that died and rose to life three days later. The cup of grape drink reminds us of Jesus blood poured out for our sins on the cross. 

では今から、私たちに恵みをもたらしてくださったイエス様の十字架の死を覚えたいと思います。イエス様は弟子たちに、ご自分とその十字架上の犠牲を思い起こすために、パンと杯を取るように教えられました。パンは、死んで3日後によみがえられたイエス様の御体を表しています。ぶどうの杯は、十字架上で私たちの罪のために注がれたイエスの血潮を思い起こさせます。


This is a meal only for Christians. If you are not yet a baptized Christian, remain seated and use this time to reflect and ask yourself, “Do I want to follow this Jesus?” 

これはクリスチャンのみの食事です。洗礼を受けたクリスチャンでない方々は、着席されたまま、この時間を「私はこのイエス様に従いたいか?」思いを巡らす時間とされてください。


Everyone, remember Jesus who when he was nailed to the cross by the governing authorities, prayed for his executioners. He prayed, “Father forgive them for they know not what they do.” Ask yourself, “Do I have this kind of grace in me? Or, do I only do the right thing because it’s common or to avoid being an annoyance?” Ask yourself if you believe in God’s ultimate authority and if you’re ready to submit yourself to God’s ultimate authority. Think about these things. Christians, as we have the bread and cup, remember your savior. 

皆さん、イエス様を思い出してください、イエス様は、上に立つ権威によって十字架に磔にされたとき、ご自分の処刑人のために祈られました。「父よ、彼らをお赦しください。彼らは、自分が何をしているのかが分かっていないのです。」と祈られました。自分にこう問いかけてみてください、「自分にもこんな恵みがあるだろうか?それとも、そうするのが普通だからとか、迷惑にならないようにとか、そういう理由で私は正しいことをしているのだろうか?」自分にこう問いかけてみてください、「自分は神様の究極的な権威を信じているだろうか、神様の究極的な権威に服従する準備は果たして自分にできているだろうか。」このことを考えてみてください。クリスチャンの皆さん、パンと杯を取るとき、あなたの救い主を思い出しましょう。


PRAY

Next
Next

ローマ人への手紙13章1-7節 | Romans 13:1-7